2012年12月30日日曜日

年末記念 マイルームにて喜びラッピーダンサーズw

おいリーダー マシントラブル解決してはよモドッテコーイ カワイイ娘達が待ってるゾイ

2012年12月5日水曜日

驚愕の事実発覚! Optimus G にUSBホスト機能は無かったぁぁぁぁぁぁ Orz そしてNEWガジェット!

 つまり、Optimus GにUSBメモリを接続しても、中のファイルを操作する事はできない。 ファイルを送り込もうと思ったら、wi-fi 経由によるコピー、またはパソコンからUSB経由で送り込むしかないわけだ。
 Optimus Gに突っ込んだドコモFOMA-SIM回線はFOMA通話契約だけでデータ通信は使えない。 もっともサギみたいなダブル定額の現状では契約する気にもならんが、、、エリア狭くてもUQWimaxバンザイ。
 話がそれた。

 これは俺的には不便なんだよね。スマホでファイルDLして中のファイルを出先パソコンコピーするとか、、、パソコンにUSBで直接スマホ繋ぐのは抵抗あるわけだ。セキュリティ的な事もあるしねー。

 んで思いついたのが、wi-fiアクセスポイント機能とSDカードやUSBメモリとかを共用ドライブとして使える、出来たらバッテリー駆動でコンパクト。そんな我がまま満載の都合のいい製品ナイカナー、、、、、、教えてグルグル先生!

 アリマシタ


SDやUSBメモリが読めるモバイルWiFiサーバ&ルータ MeoBank SD、iOS / Android 対応- Engadget Japanese


 11月末に出たばかりの製品みたい。販売は、、、密林のみ。とりあえずポチットして購入。 現在絶賛使用中です。

 詳細はまた後で!

2012年11月30日金曜日

PICASAとの動画連動(略)ダメだったの続き>>>やっぱりヤッパリだめだった

 前のブログは職場からスマホ使ってアーダコーダとしたもので、調査が少々甘かった。 
 家に帰って飯食って寝て出動準備してからもう一度やってみた。 結局アルバムの「公開設定」を「限定公開」から「一般公開」にする事で表示できた、、、と言いたかったがヤッパリだめorz
 以前はアルバムの公開設定が「自分だけ」や「限定公開」でも直リンはればイケタノニナー


静止画(つまり写真)しか引っ張ってこれず、
やっぱりやっぱりダメデシタ

2012年11月29日木曜日

PICASAとの動画連動テスト エラー表示だったらスンマセン>>>>>ダメだった

以前みたいに埋め込み再生が出来ないなー。
じゃぁ、静止画を表示して再生は別ウィンドとしたらドーダロ

たまゆらPV
やっぱダメカー そういうのしたかったらtube使えと。
コレジャPICASAに動画上げる意味あまりねーな




2012年11月10日土曜日

スマホを新しくしてみた。 フツーサイズのFOMA-SIMをドコモUIMカード(microSIM)サイズにカットしてXi端末で使ってみた

このネタは自己責任でお願いします。
真に受けて実行して失敗しても
当方はしりません。ご了承ください。

ドコモ オンラインショップの Optimus G L-01E 販売ページ
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/smart_phone/L01E.html

の「契約形態」の欄 機種変更(FOMA→Xi、Xi→Xi) とある。

 オレの現在のDocomoSIMはFOMA。つまり、通常の機種変更では、強制的にXiを利用する事になってしまう。たぶんFOMAのままXi端末使いたいとゴネてもムリだローなー。 Xi通話の料金形態はすごくシンプルで判りやすいんだが、家族割りみたいな割引し、安くするには二年縛り契約するしかないし。 Xiトーク24とか知り合いはほとんどFOMAなドコモやソフバンやauだからなー意味ナシだしー。

 さらに先日のニュース

ドコモが契約時の手数料など諸経費を刷新、SIM発行手数料も変更

 もーなんだな。うん、他社より安いから同じ水準にって、これじゃますますドコモ顧客から若い連中いなくなるよー。

 つまり先日購入した白ロム新古品OptimusGをDocomoショップにもっていってFOMAからXiに変えた場合、オレにとっては料金かかるばっかりで、なーんもメリットが無い事になる。

 ちなみにデータ通信はUQ Wimaxや自宅Wi-Fiでやるから、そっちは全く必要ない。

 結論。 毎月の維持費を低くするには、月々800円弱今のFOMA契約プランを維持しつつ新しいスマホを使う。 それには 今のSIMが新しいスマホに乗っかればいい。 
 オレのSIMは緑のFOMAの第二世代SIMFOMAカード DN02」
 対してOptimus G 推奨であろうSIMはドコモminiUIMカード



 色も、端子パターンも、大きさも違う。世代も違う。 FOMAとXiの違い。隔絶した条件がこれだけ揃ってれば、フツーはこれが使えるなんて思えないよねー。でも以前、ネットでこんな記事を見かけていた。

Xi契約のSIMがFOMA端末でも使えると聞いて。

Xi 端末で FOMA契約SIMは使えるのか(3)


 後、SIMのサイズ的な問題はコレ。この手の記事はイロイロあるね。

SIMフリー版iPhone 5にドコモのSIMをカットして入れてみた:週間リスキー


 でもねー。オレのカードってほとんど初期FOMAのカードなんだよなー。それを小さくして突っ込んではたしてドコモ電話機能が使えるようになるのか? まーダメモトでやってみるかー だめならドコモショップ行ってXi SIMにしてもらおう。 的な軽いノリで
 「大きく古いFOMA-SIMを小さくカットして、Xi最新Androidに入れて通話を開通してみるよ 」計画発動!

 始めた。まずは いかにフツーサイズのFOMA-SIMをドコモUIMカード(microSIM)にするのか? 初期はハサミとかカッターでしたらしいが、現在はガチャンと一発で出来るカタヌキが存在する。で、アマゾンで購入したのがコレ。



 奥にあるのがSIMパンチ
 裏ブタを開けたスマホの上に乗ってる緑のカードが、今回犠牲となる?SIM。その右のSIMスロットのサイズにカットするわけだ。 

 手順はAmazonのリンク先を見てもらうとして、ガチャンとカットしたらこーなった。
 
 見事に型抜かれたなw。 コレいざとなったら合体してシレッと普通のFOMA-SIMとして使うこともできるか。 抜いたmicroSIMをSIMスロットに突っ込んで起動!したら、SIMを差し込んでいないときには起動しなかったDocomoのセットアップ画面が出てきた。
 通常画面となってから「時報」を呼び出すと見事に接続! 後、ドコモあんしんスキャンも有効になった。気休めだけどこれが使えるのはアリガタイ。 今後ドコモがXi端末はXi契約なSIMカードじゃないと電話とかスキャンとかワンセグとかの使用を制限するとかの恐れがあるが、、、、まー その時はその時か。

 以後は時間かけてオレ色に染めてくだけ。
 費用1000円でプランの強制変更も無く、新しいスマホに通話を移動出来た。
 これで今回の狙いはすべて実現できたかー。

 もうじき届く microSDカードを64GBに交換するつもりだが、そんな当たり前の事記事にしても面白くないから、このネタはココまで。

糸冬

スマホを新しくしてみた。 目指したのはコスト抑えて自由度を高く! 購入編

 今年に入ってから、Myスマホは海外シムフリー版「Xperia Mini」を使っていた。無線機のハンドマイクなサイズはそれなりに重宝だったのだが、いかんせんその小ささと低スペックがアダとなるシーンが結構あった。
 たとえば、歩きながらメールチェックとか歩きながらツイッターチェックとか歩きながら、、、でチョットしたコンテンツなんか更新されなかったりメモリ不足になったり、文字が小さくて画面が揺れたりしたら見れないのよ~って、危険ですねハイ。
 なので以前からスマホの交換は狙ってたわけだ。
※目標

 1.防水
 2.一括で買える安い本体価格(四万円以下)
 3.キャリアに払う価格は通話料のみ。理想はこのまま月々700円
 4.SIMフリー
5.四コア
6.セキュリティソフトは入れたい
 7.それなりデザイン
 ぶっちゃけ、ワンセグとかガラゲー的な昨日はまさしくノットTV。そーなると、海外SIMフリー版をかなり見てたわけだが、「1.防水」ってのは海外モデルではあまり見られないわけで、そーなると選択肢は限られてきて「Xperia Go」とか近日発売の「Xperia V」とか考えてたのだが、それはデュアルコアなんでウーンと悩み続けていた。
 俺的には「Optimus G」のグローバルモデルが理想だったのだが、海外モデルは非防水な残念仕様。
 「Optimus G」 LG電子謹製端末。Docomoモデルはガラゲー的機能全部入りで最新の節電機能が付いたクアッドコア搭載のスーパー端末。
 特にヘッドホンとミニUSBをキャップレスで防水機能を実現しているのが特筆に値する。、、、けど海外モデルはそれなナシらしいーんだよなー。 まードコモモデルはオンラインのドコモショップ見ると77,070円(税込)するし、一括じゃ買えネーよなーと、ボーッとウェッブを見てた11月初め。
 そのHPが目に入った。
 「白ロム。新古品。送料税込37K円まじっすか、 大事なとこなので四回くらい見ました。テキストコピーしてメモ帳に貼り付けても見ましたw

白ロム。新古品。送料税込37K円

怪しい、怪しすぎる。 注文したらモックアップが届くんじゃないか?w イヤイヤイヤイヤでも決めてかかるのみ良くないと、ショップの評判をネットで調べまくって、、、、、大丈夫そうだ。念のため支払いはカードじゃなく振込みにしとくか~ 注文したのが土曜だったがその店は土日祝日はお休みらしいので、動くのはそれからか。 振込み、そして到着。モックアップじゃねーたろーなと、疑いつつ、オプションを確認。 バッテリ組込のため中を開けると、説明書通りにmicroSDカードが既に差し込み済みが確認できた。


 バッテリーを突っ込み、電源ボタン長押しして起動!! オーちゃんと動いた動いたよアムロッ!
 Wi-Fi接続してGoogle Playへの接続も確認。ただしこのままだと単なる小型Android端末なんだよねー。 ドコモSIMを突っ込まないと電話は使えないし、ドコモの無料セキュリティスキャンソフト「あんしんスキャン」も使えない。
 ただ、購入時に調べはついてたのだが、この端末のSIMは「miniUIMカード」。ただ、これはドコモ的な呼び方で、「microSIM」と同じ意味との事。 それなら、、、、

次の記事へ続く。

やっぱり マイルームが一番落ち着くなー な一枚

最近ブログの更新が滞ってる間に 前回のマグが打撃特化Lv150完成!

Lv125になった時点でシャト化
そして支援は、最近実装されたフォトン交換を使ってイロイロ変更
後は、打ち上げ癖をキューブ交換のアクションに変えたら完成かー

2012年10月17日水曜日

2012年10月13日土曜日

第四次ツカナ育成計画 終了

うーん、打撃支援110にしたかったんだけどねー
立て込んでる時にエサやりするべきじゃないね。 うん
まーでも、満足できる仕上がりカー