弟PCが、電源ONしてもBIOS画面で起動停止するようになってきた、、、2回に1回くらい。
HDDドライブがヘタれてんのかな~ 元々中古の160GBだしな。
この際SSDに換装もいいかな~ でも空きSSDなんてないよな、ん~~~ポクぽくPokuチーーーン!
二年前のHPネットブックに突っ込んだ32GBのSSDがあ~りましたか。Androidスマホ使い出して使わなくなって妹に貸してたが、妹も同じように使わなくなったミタイダシ、強制回収SDD32GBゲッツ!!
OSセットアップだが、、、一からするのもなんだしなーCドライブ丸ごとコピーでいくか。
問題はCドライブHDD160GBのからSSD32GBへのドライブコピー。ドライブコピーは、先の容量が小さかったら出来ないので、まず元ドライブの利用サイズを32GB以下にする必要がある。
Cドライブのファイル総サイズを見ると40GB、、、最低10GBは減量しないといかんか~
んで、こんな感じで作業を進めていった。
①体験版な不要なソフトを削除
②MSOffice削除(SSD換装後に別ドライブにインストール予定)
③その他、容量食ってるソフトをいくつか削除(後で②と同じく後に再インストール)
④「スタート」メニュー「アクセサリ-システムツール」のディスク クリーンアップ
で、ゴミ、一時作業、キャッシュ、テンポラリなどのファイル削除。
⑤マイコンピュータ-システムのプロパティ「詳細設定」のパフォーマンスオプション「詳細設定」で仮想メモリを自動設定の半分に縮小。ここまででCドライブ総ファイルサイズは21GBに。
⑥32GB以下になったので、コンピュータの管理のディスク管理でCドライブのボリューム縮小して、、、100GBまでしか小さくならんorz ディスク上の先頭から100GBの位置にファイルがあってそれがつっかえ棒になってるんだろーな。
⑦なのでUltraDefragでドライブの完全最適化を行い、ファイルを出来るだけ先頭に移動する。
【Gigazin】:オープンソースで超高速に動作するフリーのデフラグソフト「UltraDefrag」
http://gigazine.net/news/20080304_ultradefrag/
実行して再度ボリューム縮小、、、60GB。UltraDefragの解析を見るとディスク上60GBあたりに移動できないファイルがあるみたい。
⑧ここからはパーティション編集フリーソフト「Partition Wizard Home Edition」を使用する事に。
【Gigazin】:パーティションのリサイズ・作成・コピー・変換・完全消去などが簡単にできるフリーソフト「Partition Wizard Home Edition」
http://gigazine.net/news/20090815_partitionwizard/
こいつでCドライブを60GBから27GBに強制的にリサイズは再起動一発で簡単に成功。
⑨最後はHDCloneでCドライブHDD27GB分を丸ごとSSDにコピー。
【小規模組織のためのフリーIT(ソフト、Webサービス)活用伝道日記】HDclone 起動ハードディスクをまるごと複製 ハードディスクのクラッシュに保険を
http://d.hatena.ne.jp/rascal2001/20101110/1289383717
⑩CドライブHDDを外して再起動。バイアス画面でSSDを1stドライブにして起動、、、成功!!
⑪仮想ドライブのサイズを自動にして再起動、、、おお~サクサクだーーーーーメインメモリが2GBだったからな~仮想メモリのSSD化はやっぱ効く。
⑫あ~データドライブとして使用していた200GBドライブを1TBにしとくか。MS-Officeの再インストールはそっちを利用すれぱCドライブの容量節約できるし、テンポラリ設定同じにしとけば一時テンポラリもCドライブを使わなくなり容量の減少化をゆるやかにできるか。
⑬後はオンボードVGAをビデオカードに切り替えたら、メインメモリを利用しているビデオ分のメモリも開放されてメインメモリの余裕もできるし、マルチメディアな描画速度も更にアップ
と、こんなもんか。