2013年12月26日木曜日

【話のネタに】 Dell Venue 8 pro でAviutlエンコード 【環境作成】

 むか~しむかしその昔。初めてAviutlでx264出力したときは環境作成は手探りで動いた時にはクリーンインストール手順なんて全く不明になっていた、、、、が今は

※以下はすべてネット接続の環境でする必要があります。

【AviUtlのお部屋】aviutl100.zip 取得。 \(^o^)/☆★☆窓の社大賞 2013 大賞、おめでとうございます!☆★☆

②aviutl100.zipを解凍して適当な場所(ex. c:\aviutl100 )に設置。

【rigayaの日記兼メモ帳  - FC2】Aviutlプラグイン x264guiEx(x264を使用したH264出力) 2.xx のセットアップ版を取得

④x264guiEx_2.03v3,zipを解凍して、中のauo_setup.exeを実行。後は指示(途中aviutlの設置パスを指定)通りに進めると、必要ファイルをダウンロードして環境作成やパラメータの設定をしてくれる。

 これにて完了、、、、楽になったもんだね~

 おまけとして、今回のソースファイル読込用に手持ちのmp4input.aui(MP4読込プラグイン)をAviutlフォルダにコピー。

実行テスト
 フルHD(1920x1080)27分のMP4動画を720p(1280x720)にリサイズし「拡張x264出力(GUI)Exの1Pass高速プロファイルを用いてエンコード、、、予測だと45分かー時間かかるし一旦中断っと。

 同じリサイズ設定で、前説(2m26s)をエンコード 
 結果は4分半。

 エンコ済ファイルを視聴すると画質はヤッパイイ。 まぁ、Dell Venue 8 pro で Aviutl+x264guiExのエンコードが問題なく出来たとしても、自分の日常エンコでは使わないけどね。

 Aviutlで編集作業を頻繁にする人なら、イイカモな。

2013年12月24日火曜日

【 オ マ ケ 】 職場の知り合いからUSBLanアダプタは認識するかのリクエスト

 俺の見て欲しくなったそうで、アメリカにいる娘さんに買わせて帰省時に持ってこさせるそうで、、、、、はともかく普通のUSBホストケーブルに繋いだら、あっさり認識しましたとさ。 まぁ、接続時にネット繋がってないと、繋いだUSBLanアダプタのドライバのインストールがうまくいかない恐れがあるのが懸案か。
 ちなみに今回テストに使用したのは使わなくなったWiiのですた。
あたりまえだけど、無線よりこっちの方が早いね。

【2TBHDD】Dell Venue 8 のマイクロUSBに繋げてみたけど現状は使ってはません【Wi-Fiストレージ】

 デスクトップの運用ならともかく、モバイル端末のケーブル接続なんてのは取り回しの邪魔でしかなく、扱い易さの低下につながります。
 とはいえ、クラウドを利用しないローカルな大容量ストレージは、通信費抑制やファイル利用のし易さなど様々な利点があります。
 なので今はイロイロ試した結果、こんな感じで2TBHDDを内ポケットに入れて携帯しています。

注)SONYバッテリーとAT&T4Gモバイルルータは話題対象外です。

 HDDとバッテリーを繋いでいる機器は
 【ラトックシステム株式会社】Wi-Fi USBリーダー WIFIUSB1-BK
 
 同様の製品は多く出ています。USBの他にSDカードスロットやバッテリーを搭載したものもありますが、SSの製品は動作には給電する必要があり、給電が切れたら停止します。 電源のON/OFFボタンすらない潔い設計です。 バッテリ搭載型の中にはUSBを切断しても内部バッテリーで給電し続けるタイプもあるので確実に電源を切断できる製品を探してコレにしました。

大まかな機能は、実にシンプルで、USBに差し込んだストレージのWi-Fi共有使用と、ブリッジでのインターネット接続しかありません。 非常に小型軽量なのでケーブル接続アクセサリーとして扱っても全く問題ありません。

 使用前する前にパスワードなどの細かな設定をブラウザで本体にアクセスして行っておきます。
 Android端末からの使用はPlayストアの「WiDrawer」で行います。 ファイル参照・ファイル転送・APの切替・ストレージ切断などが行えます。 このソフトは2013/12の時点では、「WiDrawer」指定フォルダ以外にも「SDCard」や「Extend SD」の任意の場所からファイル転送が行えるので(指定のフォルダしかアクセス出来ないのもあった)非常にあり難いです。

 もちろん動画ファイルの視聴はそのまま行えますし、快適です。

 Windowsでアクセスする場合、ストレージのIPアドレスとパスは固定化できるので共有ドライブ化は容易です(外部からの接続はメンドイかも)。 通常のネットワークドライブと同様の使用ができます。 Windowsでアクセスして200MBのファイルコピーは約1分でした。 

 Win8マシンであるVenue8なら同じAPにアクセスしてパブリックフォルダを利用すればイ~じゃね?と最初は思ってイロイロ試したのですが、モバイル端末であるVenue8へ安定的なむアクセスは非常に難しいという考えに至ってこの方法に落ち着きました。

 まぁSSのUSBHDD2TBの中身はほぼエンコ済アニメファイルな訳ですがw

 後の残る課題は、いかにエンコファイルをメンドクサクなく楽に持ち出すか、、、それは別の話と言う事で、今回はココまで。

2013年12月23日月曜日

Dell Venue 8 pro でGPT(2TB超)ドライブは認識するか?

3TBドライブを、2TB超対応のUSB外付けHDDケースにぶち込んでみました。
3TBドライブは自作に組み込んで使用中のドライブです。
まずは、前回2TBを認識した給電型USBホストケーブルで接続してのテスト。
あっさり認識。
さて、次は「必要電力は本体の給電で全て賄われている」と仮定して、給電ナシのUSBホストケーブルで認識するか。
あっさり認識。

つまり、Dell Venue 8 pro のマイクロUSB端子は、つなぐ機器の必要電力さえ確保できりゃ、デスクトップと全く一緒の挙動するって事なのかな~?


2013年12月22日日曜日

Dell Venue 8 pro 【条件付き】外付け2TBHDDの認識確認

Dell Venue 8 proに外付けHDDをフツーに接続しても正しく認識しない。
そう、少なくとも認識はしている!
 
【以降はメーカの保証対象外です試す際は自己責任でお願いします】
 
取り出したるは


リーダーをUSB接続して


さらに給電ケーブル接続して給電開始
 
最後に外付けHDDのUSBケーブル接続ッ!
ピンヒャラランッ!で認識成功!

後はフツーに外付けHDDとして使えました。こうなると4TBHDDのUSBドライブとかも期待できそうだな

2013年12月19日木曜日

米国版Dell Venue 8 でも手軽に「かなタッチ入力」したかったのでタッチキーのラベルを変えてみた

 米国版Dell Venue 8 でも言語設定により日本語環境を構築する事が出来る。が、タッチでかな入力しようとすると、入力がローマ字入力前提なため、標準とは微妙に異なるキー配置でかなラベルなしの手探り入力をする事となる。

「ハードウェアキーボードに準拠したキー配置」ってんなら一行目のズレを直してください( ゚Д゚)

 日本での発売ではローカライズしてくるだろうが、早まって購入した俺は蚊帳の外。 まぁ、キー最上段のズレが直ってたら悔しくなるかもしれないが、その他は特にな、、、、、とにかくスムーズな入力のためにも何かいい手はないかググってらこんな記事が。

 【Neutral Scent】[Windows8]Windows 8でかな入力用のタッチキーボードを作ってみた

 Microsoft Keyboard Layout Creator(MSKLC)ってのでタッチの改造できるのか。さっそく記事を参考にしつつ、環境を作成してドコまで出来るのかイロイロしてみた
 IMEを経由しなければ独自配置入力できるけどIME変換は出来ないと。後、[Ctrl] [Alt] [Shit]各キーを組み合わせた設定も行えるようにはなっていたが、ビルド時にエラーで使用は不可能。やりようはあるかもしれんが、今回はラベルの変更のみと言うことで無視。
 IME経由だと入力文字は変えられず、ラベルのみの変更可能。、、、('Д')十分だっ

 通常時、[Shit]押し時、それぞれのキーラベルをチマチマと設定
仕上げに「Build Dll and Setup Package」で配布状態準備完了。

インストール前の入力パネル選択 
インストール後の入力パネル選択。IME経由での入力をしたいなら【J】を選択する。





差し替わった「ハードウェアキーボードに準拠したキー配置」

以上で完了。長文入力とかは辛いがチョットした入力で迷わずかな入力出来るようになったのはあり難い。


2013年12月17日火曜日

2013年12月15日日曜日

Dell Venue 8 Proのデスクトップな環境を整えてみた

こんな感じになった。


転ばぬ先の保護フィルム
【Amazon】Dell Venue 8 pro 専用液晶保護フィルム(以下略)

キーボード
【Amazon】ELECOM iPad/iPhone5/4S/4/3GS/iPod touch一部 対応 折りたたみBluetoothキーボード 英字配列 ブラック TK-FBP019EBK

マウス
【Amazon】マイクロソフト ブルートラック ブルートゥース マウス Wedge Touch Mouse 3LR-00008

キー変更ソフト
【窓の杜】ソフトライブラリ:Change Key
 「Control」⇔「Caps Lock」キーの入れ替え
 「Delete」を「BackSpace」キーに変更
 「右Command」を「Pring Screan」キーに変更

取りあえず、こんなもんか~。後は気がついたら随時手を加えるか。
何にしても「かな入力」しやすくなって上々快適だな。

2013年12月13日金曜日

ネット支払いのPaypal登録が中々削除できない場合はPaypalサイトに行け

 ここんとこあっちこっちにPaypalで支払い登録をしてしまった。

 ただ、それは継続的に支払う事はないだろな~と考えると、削除しておかないと何かあった時不味いよな。
 と言う事で削除しようとしてみたが、、、削除できなーい。

 色々調べると、Paypal側から無効化する必要があるらしい。


 【ひとぅブログ】PayPalの定期支払いを解除する方法


手順は、
 Paypalログイン
 「マイアカウント」タブ「個人設定」クリック。
 「財務情報」をクリックし、事前承認支払いの「更新」をクリック。
 「ステータス」を「アクティブ」から「キャンセル」に変更。


これで、勝手に金が引かれる事は無くなった。安心安心っと

2013年12月11日水曜日

WIN8.1 タッチキーボードでのかな入力について

タッチキーでかな入力してて、なーんか違和感が、、、、、、
あーーー! 一行目が右にズレてたのか。違和感の正体はコレだったのね。

納得したとこで、とりあえず日本語キーボードも繋いでみた。

「ろ」は「半角/全角」に、「-」は「Shift+-」、記号などはバラバラ

英語キー配列だねー予想はしてたけど。

bluetoothキー買う時は注意しないとな。



2013年12月10日火曜日

WIN8.1 かな入力設定アッターーーーッ!!

かな入力できるキー配置が無いorz


サイドメニューの「PC設定」から たどって「入力」ON
 でてきたーーーー!!
 「かな入力」への切替をお忘れなく。
まぁ、キートップに「かな」の刻印は出て来ないんだけどねーwww

導入設定がひと段落ついた米国輸入版Venue 8 Proでブログを更新してみた

大まかにはこんな感じ【タブクル】には感謝感激雨霰です。

1)【タブクル】Venue 8 Pro/Miix2 の日本語化―Windows8.1言語パック追加方法


2)【タブクル】Venue 8 Pro レビュー10―ディスク高速化!BIOS設定方法~CrystalDiskMarkベンチ結果
3)【タブクル】Venue 8 Pro レビュー20―続・BIOSでディスク高速化、BIOS各種画面とCrystalDiskMark結果
 注)Bios A04(2013/12/09)で無くなった?


4)【タブクル】Venue 8 Pro レビュー21―「デバイスの暗号化」オフでディスク高速化を確認、CristalDiskMark結果

5)Dell Update
 注)BiosのUpdateの前に、Windows Update を「インストールを行うかは選択する」に変更しておくと幸せかも。Biosアップ中にWindows Updateの再起動カウントダウンの恐怖を味わいカルピス

6)ヒタスラ「Windows Update」

7)【タブクル】Venue 8 Pro&Miix2 レビュー/米国版Officeをインストール、日本語化は有料!?

8)Paypal支払いでOfficeを日本語化⇒完了!

9)再び「Windows Update」

初期設定は以上で終わりカナー。 あぁ、購入直後はあったのにいつの間にか消えていたマウスカーソルは、
10)【タブクル】無料タッチパッド ソフト『TouchMousePointer』が便利だった話―Windows8.1対応
で復活。設定すればタッチ操作だけでもかなりの操作ができそうだ。

個人的な鉄板設定としては
11)「ウィンドウが画面の端に移動されたとき自動的に整列されないようにします」
12)「システムの詳細設定」でパフォーマンス優先
も外せない。

最後に「PSO2キャラクタークリエイト体験版 ver. 2.0」を入れてフルスクリーンモードで実行!

測定結果は2373かー メインは辛いけどサブとかならイイカモ

画面解像度800×1280のタブPCが四万弱はお高いが、Win8.1+Office2013+タブPCが四万弱なら安いと感じてしまうのはM社に調教された結果ナンダロウカ、、、、、、何にしても、不満点は多々あれどハード&ソフトのバランスの取れたタブレットと感じた。

追記
 ナントカしたい最大の不満点は「スクリーンキー」でかな入力が出来ないこと、、、、、ドースルべ、、、、、



2013年12月6日金曜日

【輸入で】 Dell DETP8 64GB Venue 8 Pro Tablet 【GETダゼ】

 異常気象続きな夏もすぎ、急転直下で秋から冬が迫りつつ師走に突入し、今年も残り少ないカウントダウンを刻みつつある気がつけば「Xperia Z Ultra 3G版」入手してからブログ全く未更新を続けつつメンドクサガッテ四ヶ月皆さんいかがお過ごしでしょうか。久々にブログ更新です。

 少し前からWindows8.1の8inchタブが各サイトで話題になり始めた。当初は、解像度も低いし重たいしドーセならiPad Airとかminiとかいいよなーと、全くノー眼中なだったが、、、、、Office2013が入って安けりゃ三万円台からかー iPadは見た目はいいんだけど、ドーセ買ってもする事はXperia Z Ultraとそー変わらないんだろーな。 それに何かにつけてiTune好きじゃないし、、、Officeあると仕事でも不安なく使えるしなー。 解像度は目を瞑ってちょっとお高いWin8.1+Office2013買ったと思えばいいか。

 と購入を決めた。

 機種は
 軽量Win8タブレット比較ランキング
 など、各社タブレット比較しつつ熟考の末 「 Dell Venue 8 Pro 64G WiFi Office Personal 」に俺決定!
 したのだが、、、、、、、、、、、、えーっと、マトモニ購入しようとしたら来年一月中以降ですか。乗り遅れたなーコリャ。
 でもアメリカだと11月中には既に発売してるんだよな、、、、、注文してもゲッツは一ヶ月以上も触れないなんてナンダカナー。やっぱスグ触りたいよねー、、、、、迷ったときは「助けてーグーグルせんせーい!」

 【タブクル】DELL Venue 8 Pro 購入、開封レビュー(個人輸入品)
んて記事がありました。よしここは今度も輸入だ!

 当初はUS Amazonで購入し中継業者などを介してみようかなと思っていたのだが、今回は 「個人輸入をしてみよう B&H」 で紹介のあったB&Hを利用する事にしてみました。
 理由は支払いに PayPal が使えるから。 海外決済用に住所情報とか米国式で入力しておいたので、支払い終われば登録先にそれを引用してくれるから面倒なくていい。後、クレカ番号を使いたくなかったからってのもあります。
 そして肝心の支払い金額は、、、絶賛円安中でしかも輸入と言う事であまり期待できなかったのですが、それでもAmazon.comの販売価格値下げにすばやく反応してくれたのでAmazon.jpのDell Venue 8 Pro 64G WiFi Office Personalモデルより低く抑える事ができました。

 注文したのは11/30 二日後UPSより配送開始(またはFedex)を使用



 刻一刻と配送状況が変わり、そして仕事から家に帰ったら到着してました。 到着はクロネコヤマトで、税関からここまで着払い800円追加でしたw かなりコンパクトなダンボールでガッチリ包装されていました。

 そして開封。



左から DELL Venue 8 Pro 、Xperia Z Ultra 、AT&T Mobile Hotspot Elevate 4G(モバイルWiFiルータ)

 そして、、、入ったよ、スーツの内ポケットに入ったよ クララッ

  最軽量で12/6発売の「IdeaPad Miix2 8」ではなく「Venue 8 Pro」をチョイスした理由はコレなんですよねー。ダンボールでモデルまで作って確認したから入るとは思っていたけど、意外にスンナリ入ってしまった、、、、これにて入手編は終了。  

後はタブクルの「Venue 8 Pro」記事を追っていくものと思うのでココマデですか。ある程度使ってみた感想とか気が向いたら書いてみます。それではーノシ

2013年8月3日土曜日

Xperia Z Ultra ゲツで初見。 割り高だが、値段以上の満足感。

 水曜注文し、香港から家に到着したのが金曜日。仕事が速いぞ EXPANSYS 日本
って、週末限定(8/3-4)セールで値段が Was ¥78,519→¥65,800 になってるしorz なんか複雑な気分。まぁいい。安心を買ったということで。。。





 大画面でありながらコンパクトにまとまった筐体はポケットスタイルのVAIO type Pを思い出させる。左右のフレームは限りなく細く、画面そのものを持っている感じなんだが、硬質でありなが手に吸い付くようなら柔らかいシットリとした手触り。
 今までのスマホは保護としてケースやスクリーンで傷や衝撃対策をしていたのだが、コレはそれをさせてくれない質感を持っている。


 下は比較。 ※画面はカスタム中につきデフォルトではありません。


 マイクロUSBコネクタからの充電は出来るが、フタが軟い気がするので専用の充電スタンドを早く手に入れたいところ。

 ちなみにMicroSIMにカッティングしたFOMAカードを突っ込んだら、きちんとDocomo電話が使えるようになりました。

 後はボチボチで。 あ、なんかアップデートでてるみたいねー。それもしとかないと。

2013年8月2日金曜日

久々のブログ更新。 「さらばDocomo Optimus G」 そして 新端末の予兆


不満な点も多々あれど、かなり気に入っていたOptimus G L-01E

Xi機をFOMAカードを型抜きでMicorSIMにして突っ込んでFOMAプランで使っていたのだが、実は6月のOSバージョンアップ以降ドコモネットワークサービスを認識しなくなり通話ができなくなってしまった。

バージョンアップ情報の中には一言も「FOMAカードは使用不可になります」なんて記述はない。
まーXi機にFOMA-SIM入れて通話してたのが出来なくなりました~なんてのはDocomoに問い合わせても「Xi機はFOMA-SIMに対応してません」で終わりだろーし、逆にアレコレ突っ込まれるのもメンドウ。ほぼ着信のみ発信は緊急のみな俺にFOMAからXiに変更するメリットもないしなー。

それにしても最近のDocomoは気に入らない事だらけ。
乗換優遇政策に対する長期契約者へのおざなり対応、制限あるくせに割高で縛りがきついデータ通信料金、強引なXi機への移行、コンテンツの押し売り、勝手な裏パッチ、などなど。まだまだあるなウン。ドコモはアップル以外の多くのメーカーに自社の要求する仕様の端末を提供させているが、アップルへの対抗として打ち出したツートップ戦略戦略が引き金となりいくつかのメーカが離反を始めてるのだが、、、、それって多くの機種ひしめく中に一定販売を求めるアップルを割り込ませるのは難しいから、勝手にメーカを離反させてワザと取り扱い機種を間引きしてアップル機の取り扱いがスムーズに出来るような下地作り準備な気がしなくもないと妄想。

なんにしてもほぼ着信専用番号だとしても通話出来ないのは問題なわけで、とりあえず通話限定で以前使っていたXperia Mini(SIMフリー)に戻す事とした。Xperia Miniは不必要なアプリとサービスを片っ端から削除して電話帳とメールのみ必要時だけ同期する事でバッテリー消費を押さえて連続稼働時間が延びた。元々着信専用と化してる番号なのでこれで全く問題なし。当初は仕方なくだったがコレ結構使い勝手いい感じ。

電話できなくなったOptimus Gは防水仕様なのでオハヨウからオヤスミまでの常時携帯小型タブレットと化した。そーなってくるとそれまでスルーしてきた「画面が小さく解像度がイマイチ」な点が不満として日々つのり新しい端末の購入を考えるようになっていった。選択としてDocomoからは距離を置こう。通話エリアだけは凄いわけだから通話のみ使用。データ通信サービスはWi-FiスポットやWi-maxを使用する事で契約ようにする。そーなると端末の二年払いは利用出来ないから端末購入手段は白ロム中古とかSIMフリー端末とする。もちろん防水は外せない。

ふむ。ここは一発アレを狙うか。

2013年1月1日火曜日

あけましておめでとう! 今年一年良い年にしたいねー

新年なった瞬間 広場にドーーーーーンと神社出現WWW (注)お賽銭は払えません